Statement of Rights and Responsibilitiesは変更し、Facebook利用規約となりました。以前のStatement of Rights and Responsibilitiesはこちらでご覧いただけます。

利用規約



Facebookへようこそ!

本規約は、Facebookや弊社が提供する製品、機能、アプリ、サービス、技術およびソフトウェア(Facebook製品または弊社製品)を利用する場合に適用されます。ただし、(本規約とは異なる)別段の規定が適用される旨を弊社が明示している場合を除きます。

1. サービス

弊社のミッションは、コミュニティづくりを応援し、人と人がより身近になる世界を実現することです。このミッションを推進するため、弊社は利用者に次の製品やサービスを提供します。
パーソナライズされた体験を提供します:
利用者のFacebookでの体験は、投稿、ストーリー、イベント、広告、ニュースフィードや動画プラットフォームで見ることのできるその他のコンテンツから、利用者がフォローするページや利用するその他の機能(トレンド、Marketplaceおよび検索など)に至るまで、利用者によって異なります。弊社は、利用者の体験をパーソナライズするために、利用者が築いたつながり、選択や設定の内容、製品または他の場所で何をシェアし、どのような行動をとったかといったことに関して弊社が保有するデータを使用します。
大切な人や好きな団体と利用者をつなぎます:
ご利用中のFacebook製品全体を通して、利用者が関心のある人、グループ、事業者、団体などを見つけ、つながりを築くためのお手伝いをします。弊社は、利用者やその他の人に対して、グループやイベントへの参加、ページのフォローやメッセージ送信、番組の鑑賞や友達づくりなどをおすすめするために、弊社が保有するデータを使用します。きずなの強化は、よりよいコミュニティづくりに役立ちます。弊社は、弊社のサービスにより、大切な人や好きなグループ、団体などと利用者をつなぐお手伝いができると確信しています。
利用者の自己表現と関心事に関するコミュニケーションを実現します:
Facebookで自己表現をしたり、関心事について友達や家族、その他の人とコミュニケーションしたりする方法は、数多くあります。例えば、利用中のFacebook製品全体を通して近況アップデートや写真、動画、ストーリーをシェアしたり、友達やさまざまな人にメッセージを送信したりする方法です。また、イベントやグループの作成、自分のプロフィールへのコンテンツの追加という方法もあります。弊社は、利用者がより表現力豊かで魅力的なコンテンツをFacebookで作成しシェアできるよう、拡張現実や360度動画などの技術を利用した新しい方法を開発しており、また今後も探究していきます。
関心のあるコンテンツや製品、サービスを利用者が発見できるようお手伝いします:
弊社は、広告やクーポン、その他のスポンサー付きコンテンツを表示して、利用者が、Facebookやその他のFacebook製品を利用するさまざまな事業者や団体から提供されるコンテンツ、製品およびサービスを発見できるようお手伝いします。弊社のパートナーは、コンテンツを利用者に表示するために、弊社に広告料を支払っています。弊社は、利用者が見るスポンサー付きコンテンツが、弊社製品上に表示されるその他のものと同じく適切かつ有用なものとなるよう、サービスを設計しています。
有害な行為を防止し、コミュニティの保護とサポートを行います:
利用者がFacebookでコミュニティを築くためには、Facebookが安全な場所でなければなりません。弊社は、弊社製品の悪用や他人を害する行為を発見する目的に加え、コミュニティの保護やサポートに貢献できるよう、世界中で専任のチームを雇用するとともに高度な技術システムを開発しています。そのようなコンテンツや行為が判明した場合、弊社は、支援の申出、コンテンツの削除、一定機能へのアクセスブロック、アカウントの停止、警察への相談といった適切な処置を講じます。弊社製品の悪用や、弊社製品を利用した有害な行為が発覚した場合、弊社は、他のFacebookグループ企業との間で、そのデータを共有します。
安全かつ機能的なサービスをすべての人へ提供するために、高度な技術の使用と開発を行います:
弊社は、人工知能、機械学習システム、拡張現実といった高度な技術の使用と開発を行います。これにより、利用者の身体能力や地理的な位置にかかわらず、弊社製品を安全に利用していただけるようになります。このような技術により、例えば、視力障害がある人が、FacebookやInstagramでシェアされた写真や動画に何が(または誰が)写っているのかを理解できるようになります。また弊社は、インターネットによるアクセスが制限された地域で、より多くの人がインターネットに接続できるよう支援するための高度なネットワークとコミュニケーション技術を構築しています。その他にも弊社は、自動化システムを開発し、コミュニティに危害を加えたり弊社製品の保全を損なうような、不適切で危険な行動を発見し除去する能力を改善しています。
サービスを向上させる方法を研究します:
弊社は、弊社製品の改善方法を研究するとともに、外部からも協力を得ています。例えば、保有データを分析し、弊社製品がどのように利用されているのかを分析しています。研究過程の一部は、こちらでご覧いただけます。
Facebookグループ企業の製品全体を通して、一貫性のあるシームレスな体験を提供します:
弊社製品は、利用者が大切な人、グループ、事業者、団体などを見つけ、つながりを築くために役立ちます。ご利用中の各種のFacebookグループ企業の製品全体を通して一貫性のあるシームレスな体験を提供できるよう、システムを設計しています。例えば、利用者がFacebookで交流した人に関するデータは、InstagramやMessengerで、当該利用者がこれらの人とより簡単につながることができるようにする目的で使用されます。また利用者がFacebookでフォローした事業者については、Messengerを通じてコミュニケーションができるようにします。
グローバルに、弊社のサービスにアクセスできるようにします:
弊社は、グローバルなサービスを運用するためには、世界中(利用者の居住国の外を含む)にある弊社のデータセンターとシステムで、コンテンツとデータの保存および配信を行う必要があります。このインフラストラクチャーの運用と管理は、Facebook, Inc.、Facebook Ireland Limited、またはこれらの関係会社により行われています。

2. データに関するポリシーおよび利用者のプライバシー選択

これらのサービスを提供するために、Facebookは、利用者の個人データを取得し、使用する必要があります。弊社の方針の詳細は、データに関するポリシーに記載されています。Facebook製品をご利用になる場合には、当該ポリシーに同意していただく必要があります。

また、設定でご自分のプライバシー設定を確認することを推奨します。

3. Facebookおよびコミュニティに対する利用者の誓約

弊社は、弊社のミッションを推進するために、利用者やその他の人に対し、これらのサービスを提供しています。これと引き換えに、利用者には次の事項を誓約していただきます。
1. Facebookを利用できる方
利用者の責任ある発言や行動が、より安全で責任あるコミュニティづくりにつながります。そのため利用者は、次の事項を守る必要があります。
  • 利用者が日常的に使用する氏名と同じ氏名を使用すること。
  • ご自身に関する正確な情報を提供すること。
  • (ご自身の)アカウントを1つだけ作成すること、また私的利用を目的としてタイムラインを利用すること。
  • 自分のパスワードを共有したり、自分のFacebookアカウントに他人をアクセスさせたり、または自分のアカウントを(弊社の許可なく)他人に譲渡しないこと。

弊社は、できるだけ多くの方にFacebookを利用していただきたいと考えています。ただし、以下に該当する方はFacebookを利用できません。
  • 13歳未満の方
  • 性犯罪者
  • 以前、弊社の規約やポリシーに違反したことを理由としてアカウントが停止となったことがある方
  • 適用法により、弊社の製品、サービスまたはソフトウェアの受領を禁止されている方
2. Facebookで共有可能なコンテンツおよび認められる行為
弊社は、Facebookを利用して、利用者に自己表現や重要だと考えるコンテンツをシェアしていただきたいと考えていますが、それにより他人の安全や福利、コミュニティの保全が損なわれることがあってはなりません。そのため、利用者には次の行為を行わないこと、および、他人による同様の行為を助長または支援しないことに同意していただきます。
  1. 次の行為やその共有を目的として製品を利用することは禁止します。
  2. ウイルスや悪意のあるコードをアップロードする行為、弊社製品の適切な運用または表示を停止する、過剰な負荷をかける、または損傷する行為は禁止します。
  3. 弊社から事前の許可を得ることなく、自動化された手段を用いて製品のデータにアクセスしたり取得したりすることや、アクセス許可のないデータへのアクセスを試みることを禁止します。
弊社は、これらの規定に違反してシェアされたコンテンツを削除することができます。また弊社は必要に応じて、次の理由に基づき、利用者のアカウントに対して措置を講じる場合があります。利用者が他者の知的財産権を繰り返し侵害した場合には、アカウントを停止することもあります。

あなたの権利(知的財産権を含む)を侵害するコンテンツや行為、または弊社の規約やポリシーに違反するコンテンツや行為を発見した場合には、Facebookコミュニティの健全性を維持するため、弊社に報告してください。
3. Facebookに対する許可
弊社がサービスを提供するために、弊社は利用者から一定の許可を得る必要があります。
  1. 作成およびシェアされたコンテンツの利用に関する許可: 利用者がFacebookや利用中の他のFacebook製品において作成およびシェアしたコンテンツの権利は、利用者に帰属します。本規約のいかなる規定も、そのコンテンツに関して利用者が有する権利を奪うものではありません。利用者は、自分のコンテンツを、誰とでも、好きなところに自由にシェアすることができます。ただし、弊社がサービスを提供するにあたり、利用者が弊社に対してそのコンテンツの利用に関する法的許可を付与する必要が生じる場合があります。

    特に、利用者が弊社の製品上で、またはこれに関連して、知的財産権の対象となっているコンテンツ(写真や動画など)をシェア、投稿またはアップロードする場合、利用者は、弊社が(利用者のプライバシー設定およびアプリ設定に沿って)利用者のコンテンツをホスト、使用、配信、変更、運営、複製、公演、公開、翻訳および派生作品を作成するための非独占的、譲渡可能、サブライセンス可能、かつ無償の、全世界を対象としたライセンスを付与するものとします。例えば、利用者がFacebookで写真をシェアする場合、弊社がこれを(利用者の設定に沿って)保存、複製およびその他の人(弊社サービスをサポートするサービスプロバイダーや利用する他のFacebook製品など)とシェアすることについて、利用者が許可することを意味します。

    このライセンス付与は、利用者がコンテンツやアカウントを削除することにより、いつでも終了させることができます。削除されたコンテンツは、技術的な理由により、一定期間バックアップコピーに残る場合がありますが、他の利用者が見ることはできません。さらに、利用者が削除したコンテンツであっても、利用者がその他の人にシェアし、その人が削除していないものについては、引き続き表示される場合があります。

  2. 利用者の氏名、プロフィール写真、および広告などのスポンサーコンテンツに対するアクションに関する情報の使用許可: 利用者は、利用者の氏名、プロフィール写真、ならびにFacebookにおける利用者のアクションのうち、弊社が製品全体を通して表示する広告、クーポンまたはその他のスポンサー付きコンテンツの近くで、またはこれらに関連してなされたアクションに関する情報については、弊社が無償で使用することを許可するものとします。例えば、弊社は利用者が広告されたあるイベントに興味を持っていることや、Facebookの有料広告を利用するブランドが作成したページに「いいね!」したことを、利用者の友達に対して表示する場合があります。このような広告は、利用者が自分のFacebook上のアクションを表示させることを許可した人に対してのみ表示されます。広告表示設定について詳しくは、こちらをご覧ください。

    利用者が18歳未満である場合、親権者または法定後見人が利用者に代わり、本条項に同意していることを表明するものとします。(この文言は裁判所により承認されたの法的和解に従い、含められています)。

  3. 使用中もしくはダウンロードしたソフトウェアのアップデートに関する許可: 利用者が弊社のソフトウェアをダウンロードまたは利用する場合、利用者は、その改善、強化、および発展を目的とするアップグレード、アップデートおよび追加機能をダウンロードし、これらをインストールすることを弊社に許可するものとします。
4. 弊社の知的財産の使用に関する制限
弊社が保有し弊社製品上で提供する、知的財産権の対象となっているコンテンツを利用者が使用する場合(弊社が提供する画像、デザイン、動画、音声のうち、利用者が自ら作成しFacebookでシェアしたコンテンツに追加したものなど)、当該コンテンツに属するすべての権利(利用者に属する権利を除く)は、弊社が継続して保有するものとします。利用者は、弊社のブランド利用ガイドラインにより明示的に許可されている場合、または弊社から事前に書面による許可を得た場合に限り、弊社の著作物や商標(または類似のロゴ)を使用することができます。利用者が弊社のソースコードの改変や派生物の作成、デコンパイル、弊社のソースコードを抽出するようなその他の操作を行う場合、弊社から書面による許可(またはオープンソースライセンスに基づく許可)を得る必要があります。

4. 追加の規定

1. 規約の改訂
弊社は利用者やコミュニティによりよい製品を提供するために、サービス向上と新機能開発のための取り組みを続けています。それに伴い、随時、本規約を更新して、弊社のサービスと取り組みを正確に反映させることが必要となります。法律に別段の定めがない限り、弊社は、本規約を変更する前に、その旨を利用者に通知し、変更された規約が効力を生じる前に利用者が確認する機会を提供します。更新された規約が効力を生じた場合、弊社製品の利用を続ける利用者は、更新後の規約に拘束されます。

弊社は、利用者の皆様に今後も製品の利用を続けていただきたいと考えていますが、利用者が更新後の規約に同意せず、Facebookコミュニティからの退会を希望する場合、利用者はいつでもアカウントを削除できます。
2. アカウントの一時停止または終了
弊社では、Facebookを利用者の皆様が安心して自己表現したり、自分の考えやアイデアをシェアしたりできる安全な場所にしたいと考えています。

弊社の規約やポリシーに対する違反があると判断される場合、弊社はコミュニティやサービスを保護するために、利用者に対してアカウントへのアクセスの一時停止やアカウントの停止を含む、何らかの措置を講じることがあります。また、利用者の行為により弊社に何らかのリスクが生じた場合、弊社が法的リスクを負うこととなった場合、または法律により許容または要求される場合、弊社は、利用者のアカウントを一時停止または停止することがあります。必要に応じて、利用者に対し、次回アカウントにアクセスできる時期を通知します。アカウントが停止された場合にできることについては、こちらをご覧ください。

利用者がアカウントを削除した場合や、弊社が利用者のアカウントを停止した場合、当該利用者と弊社の間における契約としての本規約の効力は失われます。ただし、次の規定はその後も有効とします。3, 4.2-4.5
3. 法的責任の制限
Facebookは、可能な限り優れた製品の提供を目指すとともに、すべての利用者にとって明確なガイドラインを規定するよう努めています。ただし、製品は「現状のまま」で提供するものであり、弊社は、製品が常に安全かつセキュアで問題がないことや、製品が中断、遅延、または不備なく機能すると保証することはできません。また法律により許される限り、弊社は、明示、黙示を問わず、あらゆる保証についてこれを否認します。これには、商品性、特定目的適合性、所有権、および非侵害に関する黙示的保証が含まれます。弊社は、利用者の言動を統制または指示しません。また、オンライン、オフラインを問わず、利用者の行為や振る舞い、またはシェアするいかなるコンテンツ(不快、不適切、卑猥、違法およびその他の不適切なコンテンツ)に関しても責任を負いません。

弊社は、いつ製品に問題が生じるか予見することはできません。この理由により、弊社の法的責任は、適用法で認められている最大範囲内に制限されるものとします。弊社は、いかなる状況においても、本規約またはFacebook製品に起因または関連して失われた利益、収入、情報もしくはデータ、または派生的損害、特別損害、間接損害、懲罰的損害もしくは付随的損害について、弊社がそのような損害の可能性について告知されていたとしても、一切の責任を負いません。本規約またはFacebook製品に起因または関連する弊社の法的責任の合計額は、100ドル($100)、または利用者が過去12か月間に弊社に支払った金額のうち、大きい方の金額を超えないものとします。
4. 紛争
弊社は、明確な規定を提供することで、利用者と弊社との間における争議の発生を制限または回避したいと考えています。しかしながら争議が生じた場合、どこで解決がなされ、どの法律が適用されるのかを事前に了知しているのは有益なことです。

本規約またはFacebook製品に起因または関連して利用者が弊社に対して主張するあらゆる請求、訴因、または申し立て(以下「請求」)に関して、利用者は米国カリフォルニア州北部地区連邦地方裁判所、またはサンマテオ郡地方(州)裁判所のみで解決することに同意します。利用者はさらに、当該請求をめぐる訴訟が上記のいずれかの裁判所の対人管轄権に従うこと、本規約や請求が抵触法の規定にかかわらず、カリフォルニア州法に準拠することにも同意します。
5. その他
  1. 本規約(英語での旧名称: Statement of Rights and Responsibilities)は、弊社製品の利用に関して利用者とFacebook, Inc.が締結する完全合意です。本規約は、あらゆる本規約の発効前の合意に優先します。

  2. 弊社が提供する製品の中には、補足条件が重ねて適用されるものがあります。該当する製品の利用者に対しては、補足条件が提供されます。当該条件は、弊社と当該利用者の合意の一部となります。例えば、広告の購入、製品の販売、アプリの開発、事業者に関するグループまたはページの管理、もしくは弊社の測定サービスの利用など、商業または事業目的で弊社の製品にアクセスし、またはこれを利用する場合、利用者は商用利用の条件に同意する必要があります。音楽を含むコンテンツを投稿またはシェアする場合、利用者は音楽ガイドラインを遵守する必要があります。補足条件と本規定の間に抵触がある場合には、抵触する部分には補足条件が優先適用されます。

  3. 本規約に施行不能な部分が見つかった場合でも、残りの部分は有効に存続するものとします。弊社が本規約のいずれかを施行しなかった場合であっても、それは権利放棄とはみなされません。本規約の改訂または放棄は、書面により行われ、弊社の署名が必要となります。

  4. 利用者は、弊社の同意を得ることなく、本規約における権利または義務を他人に譲渡することはできません。

  5. 利用者は、自分のアカウントが追悼アカウントとなる場合に備えて、アカウントの管理人(追悼アカウント管理人)を指定することができます。追悼アカウントとなった場合には、そのアカウントに関する情報開示を求めることのできる権利者は、追悼アカウント管理人、または有効な遺書もしくは類似書類において、利用者が死亡もしくは無能力となった場合に利用者のコンテンツを開示することにつき利用者の明確な同意を得ている特定の人のみとなります。

  6. 本規約は、第三受益者へ何らかの権利が付与される根拠となるものでもありません。本規約における弊社のすべての権利および義務は、合併、買収、または事業・資産譲渡に関連して、あるいは法律の適用その他の手段により、弊社が自由に譲渡できるものとします。

  7. 一定の状況において、弊社が利用者のアカウントのユーザーネームを変更する必要が生じる場合があります(例えば、他人からの申し立てがあり、当該ユーザーネームが、利用者が日常的に使用する名前に関連しないと判明した場合)。

  8. いつでも、弊社の製品やサービスに関するフィードバックやその他の提案をお聞かせください。ただし、弊社は制限なく、また謝礼を支払う義務を負うことなく、これらの情報を使用できるものとし、また秘密保持義務を負わないものとします。

  9. 弊社は利用者に対して明示的に付与されていない権利を留保します。

5. 利用者に適用されるその他の規約およびポリシー

  • コミュニティ規定: Facebookに投稿するコンテンツや、Facebookおよびその他のFacebook製品における利用者のアクティビティについてのガイドラインです。
  • 商用利用規約: この規約は、利用者が商用またはビジネス目的で弊社製品にアクセスし、または利用する場合に重ねて適用されます。これには、広告、弊社のプラットフォーム上でのアプリ運用、弊社の測定サービスの利用、ビジネス目的のグループやページの管理、製品やサービスの販売などを行うことが含まれます。
  • 広告ポリシー: このポリシーは、Facebook製品全体を通して、広告を出稿するパートナーにはどのようなタイプの広告コンテンツが認められるかを定めるものです。
  • セルフサービス広告利用規約: この規約は、広告やその他の商用またはスポンサー付きアクティビティやコンテンツの作成、送信、配信時、セルフサービス広告インターフェイスを利用する場合に適用されます。
  • ページ、グループおよびイベントに関するポリシー: この規約は、Facebookのページやグループ、イベントを作成または管理する場合や、プロモーションに関するコミュニケーションや管理を行う目的でFacebookを利用する場合に適用されます。
  • Facebookプラットフォームポリシー: このガイドラインは、プラットフォームの利用者(例えば、プラットフォームアプリやウェブサイトの開発者や運用者、ソーシャルプラグインの利用者)に適用されるポリシーについて説明しています。
  • 開発者向け支払規約: この規約は、Facebook支払サービスを利用するアプリ開発者に適用されます。
  • コミュニティ支払規約: この規約は、Facebookで、またはFacebookを通じて行う支払いに適用されます。
  • コマースポリシー: このガイドラインは、Facebookで製品やサービスを販売する場合に適用されるポリシーについて説明しています。
  • Facebookブランドリソース: このガイドラインは、Facebookの商標、ロゴ、スクリーンショットなどの使用に適用されるポリシーについて説明しています。
  • 音楽ガイドライン: このガイドラインは、Facebookに音楽を含むコンテンツを投稿またはシェアする場合に適用されるポリシーについて説明しています。

最終更新日: 2018年4月19日